どうも、ひろ吉です。
今回は、GWを利用して静岡 三保サーフへ遠征してきました。
狙うは、70cmオーバーのワラサ。情報収集してみると、イワシや小サバの群れについており比較的良いサイズのモノが入っているようです。
GWを利用して静岡 三保サーフへ

ただ心配なのは、2日前の5月2日に降った雨。
釣具屋さんで伺ったのですが、結構まとまった雨だったようで、その影響が悪い方向に出ないことを願っての釣行です。
まずは午前の部。
三保サーフに入ったのは、明け方の4:00頃。三保サーフは非常に広いので、どこに入ろうか悩んだのですが、とりあえず入ったのは飛行場前。
が、結果は惨敗…。周りのアングラーさんたちも全く釣れている様子がなく、7時、8時になると皆さん上がっていきます。全体的に調子が悪いようです。
夕マズメに静岡 三保サーフ 飛行場下から移動するも不調

午後の部も三保サーフに入ったのですが、ポイントは飛行場より南のポイント。
聞き込み調査の結果、最近、青物が上がっているのは飛行場下よりやや南のポイントの方が調子が良いようです。
が…午後になると風が強まり、海は濁り、潮の流れも早く非常に釣りをしにくい状況です。
そして結果的には惨敗。
ただ、それでも飛行場下よりは釣れそうな気配を感じます。
三保サーフで深海魚「ミズウオ」と遭遇

この日、釣果はゼロでしたが状況チェックにサーフを散歩している時、珍しい魚に御目にかかりました。
その魚は、「ミズウオ」という名の深海魚。

若い2人の男性が突然、水際でバチャバチャと音を立てている何かを見つけ、引っ張り上げてみるとコイツだったそうです。
そんな訳でボウズでしたが綺麗な富士山と生きた深海魚を見ることができ、比較的満足な静岡三保遠征初日となりました。