初心者必見!!海のルアー釣り入門!!ショアジギングをはじめよう!!〈Voi.1 アイテム編〉

スポンサーリンク
未分類
この記事は約14分で読めます。
スポンサーリンク

海のルアー釣り(ショアジギング)ですが、いざ始めようと思っても「どうやって始めたらよいかわからない」「何から揃えたらいいかわからない」といったことを時折、耳にします。

今回は、海のルアー釣りを始めてみたい!!と考えている人向けに「海のルアー釣り(ショアジギング)に人ような道具」について、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

海のルアー釣り(ショアジギング)とは

今回、解説する「海のルアー釣り」は、ショアジギングとも言われ、ルアー(疑似餌)を使って、漁港や磯・サーフなどの岸(ショア)から様々な魚を狙う釣りスタイルをいいます。ちなみに船で沖に出て、ルアーで魚を狙うスタイルを「オフショア(ジギング)」といいます。

実は、この海のルアー釣り(ショアジギング)は、狙う魚や場所、道具などにより、さらに細分化され、ロッド(竿)やリールも変わってきます。

そのためインターネットで情報を探したり、釣具屋さんに相談する際には、自分が「どんな魚」を「どんな場所(釣り場)」で釣りたいのかを簡単にでもイメージしておくと良いでしょう。この点についても今回の記事で紹介するので、ぜひ参考にしてください。

海のルアー釣り(ショアジギング)で狙える主な魚

海のルアー釣り(ショアジギング)は、岸からの釣りですがブリやカンパチなどの青物のほか、シーバスやヒラメ、メバルやアオリイカに至るまで非常に多くの種類の魚を狙うことができます。また特徴として岸からのエサ釣りに比べると大物を狙いやすい傾向にあります。(サイズより数を重視する場合は、エサ釣りに軍配があがることが多いです)。
ちなみにごく稀にですが、時には1mを超えるキハダマグロまで釣れることもあり、非常にロマン溢れる釣りです。

では、具体的にどのような魚をどんなポイントで狙えるのでしょうか?海のルアー釣り(ショアジギング)で人気のあるターゲットは次の魚です。

実際に海のルアー釣り(ショアジギング)を始める際は、以下の魚種やポイントを参考にしながら、自分が狙いたい魚を決めましょう。

青物(ブリ・カンパチ・ヒラマサ)

〈ポイント〉磯・堤防・サーフ

青物は回遊する魚であるため、釣り上げるには回遊のタイミングを狙う必要がある。潮通しの良い堤防などでは回遊もあり狙うことも可能だが、1m近くの大物を狙う場合は、磯なども視野に入れた方が良い(堤防で釣れることもある)。ただし、磯は足元も悪く、波をかぶったりして危険な場所が多いため、初心者には避けた方がよい。

フラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)


画像出典:シマノ

〈ポイント〉サーフ ・堤防

ヒラメを代表とするフラットフィッシュは、砂や岩礁に潜んでおり、堤防からの釣りでももちろん狙うことは可能だが、主なポイントはサーフとなる。美味しく高級魚でもあるヒラメが狙えるということで、最近ではサーフでのショアジギングの人気が高まっている。

根魚(メバル・カサゴ・ハタ 等)

〈ポイント〉堤防・港湾・磯

メバルやカサゴなどの根魚は、比較的どんな場所でも狙うことができることから人気もあり、メバルをルアーで釣る「メバリング」としてジャンルが確立している。
メバルやカサゴは、堤防の付け根や港湾のスロープなどがポイントとなるが、大型を狙う際は、磯やゴロタと言われる比較的大きな丸い石の海岸線がポイントとなる。

アジ

〈ポイント〉堤防・港湾・磯

アジは、ライトな釣りものとして人気が高く、アジをルアーで釣る「アジング」というジャンルが確立されている。
アジは、回遊しているもの・居つきのものがおり、回遊しているものは入ってくるタイミングが重要となるが比較的堤防や港湾などでも狙いやすい。尺アジと呼ばれる30cm以上のものは磯などで釣れることが多い。

アオリイカ


画像出典:シャイアント小田原店

〈ポイント〉堤防・港湾・磯

アオリイカは、イカの中でも大きい部類のもので、引きも非常に強く、アオリイカを中心としたイカをルアーで狙う「エギング」といジャンルが確立されており、非常に人気が高い。
アオリイカは、回遊するためタイミングが重要だが堤防や港湾でも狙うことができる。また磯やゴロタと言われる比較的大きな丸い石の海岸線がポイントとなる。

シーバス(スズキ)


画像出典:釣具のイシグロ

〈ポイント〉河口、堤防、磯、サーフ

シーバスは、海はもちろんだが、汽水域につくことが多く、河口がポイントとなる。その他、堤防や港湾、サーフ などでも狙うことができる。
ただしシーバスの中でもヒラスズキについては、磯がポイントとなるが足元も悪く、波をかぶったりして危険な場所が多いため、初心者には避けた方がよい。

海のルアー釣り(ショアジギング)に必要な道具

海のルアー釣り(ショアジギング)で必要となる道具について紹介します。
これから始める人は、一度に全てを揃えることは難しいかもしれませんが、「必ず揃えておきたいモノ」「あったら重宝するモノ」を踏まえながら釣りへのハマり具合、お財布と相談しながら揃えていくのが良いでしょう。

海のルアー釣りに必要な道具一覧

[table id=2 column_widths=”60%|40%” /]

ロッド(釣竿)

海のルアー釣りで必ず必要なモノのひとつがロッド(釣竿)です。
海のルアー釣り用のロッドは、先に紹介した狙う魚ごとに販売されています(例えば「サーフヒラメ用ロッド」等)。
もちろんひとつのロッドで複数の魚種に対応することもできなくはないですが、90cmを超えるブリと20cmのアジを同じロッドで釣ることは当然困難です。
ですので、まず第一にどの魚を狙いたいか、そして第二、第三とどんな魚を狙いたいかをポイントを含め考えながら、最初のロッドを選ぶことをおすすめします。

リール

海のルアー釣りで必ず必要なモノのもうひとつがリールになります。
リールも狙う魚やポイントによりサイズが異なります。これはリールとロッドとのバランスのほか、必要となるライン(釣り糸)の太さや長さによります(例えば足元で狙う小型の魚であればラインは細く短くで問題ないが、大型で走る魚となると太く長いラインが必要となる)。
リールもロッドと同様に狙いたい魚やポイントを考えた上で選ぶことをおすすめします。

ライン(釣糸・道糸)

海のルアー釣りで必ず必要なもののひとつがラインです。
ラインも狙いたい魚やポイントにより種類や太さ、長さが異なります。ラインは、素材により「PEライン」「ナイロンライン」「フロロライン」の3つのタイプがあります。
海のルアー釣りでは、他の素材に比べ強度が強く、また感度が良いと言われているPEラインを使うアングラーが多いです。
ただし狙う魚やポイントにあったサイズであればナイロンラインやフロロラインでも釣りは可能ですし、PEが苦手な風が強い日などではナイロンラインやフロロラインの方が使いやすい場合もあります。

ショックリーダー

海のルアー釣りでPEラインを使用する際に合わせて使った方がよいのがショックリーダーです。
PEラインは、魚の引きに対しての強度は非常に強いですが、擦れに弱く、釣りをしている最中に海底の岩や魚の歯で擦れてしまいラインブレイクする場合があります。それを防ぐためのものがショックリーダーです。ショックリーダーは、擦れに強いナイロンやフロロカーボン素材の糸でPEラインの先端に60cm~100cmほど付けます。

ソリッドリング

ソリッドリングは、ラインとルアーを繋ぐ際に使用する小さな溶接リングで主にスプリットリングとセットで使用します。
ラインとルアーを接続する際は、PEライン→リーダー→ソリッドリング→スプリットリング→ルアーの順で接続します(ソリッドリングとスプリットリングの代わりにスナップでも可)。
ソリッドリングやスプリットリングを使うことで根擦れや魚の歯によるラインブレイクのリスクが軽減され、またルアーが本来の動きで泳ぐ、ルアー交換が楽になる等のメリットがあります。
なお特に大型の青物など引きの強い魚を狙う際は、スナップに比べて頑丈なソリッドリングとスプリットリングを使うことをおすすめします。

スプリットリング

スプリットリングは、ラインとルアーを繋ぐ際に使用するリングで主にソリッドリングとセットで使用します。
※スプリットリングのメリットはソリッドリングを参照

スナップ

スナップは、ソリッドリング・スプリットリングと同様にラインとルアーを繋ぐ際に使用するアイテムです。
ラインとルアーをスナップで接続する際は、PEライン→リーダー→スナップ→ルアーの順で接続します。
ソリッドリングとスプリットリングをセットで使う場合に比べ、フィッシングプライヤーを使うことなく簡単にルアーの交換ができます。
ただし引きの強い青物などには、伸ばされてしまいバラしのリスクが高まるため、そんな時は予めソリッドリングとスプリットリングを使うことをおすすめします。

ルアー

海のルアー釣りでロッドやリールと並んで当然必要となるのがルアー(疑似餌)。
これこそロッドやリールと比べものにならないくらい様々な種類があらゆるメーカーから発売されています。
ルアーは、主に「プラグ」「ワーム」「ジク」の3タイプあり、素材や形状が異なります。

〈ルアーの主なタイプ〉
プラグ…木やプラスティック素材のベイトの形を模したハードルアー
ワーム…ポリ塩化ビニールなどの素材でできた柔らかいルアー
ジク(メタルジク)…鉛やタングステン等の金属でできたルアー

これら様々なタイプのルアーは、狙う魚ごとに最適な大きさや重さ、カラーなどが用意されています。

ランディングネット

ランディングネット(タモ)は、小型の魚であれば必要ありませんが大型の魚を狙う際は、準備しておいた方がよいツールです。

ランディングネットは、釣れた魚をすくい上げるツールであるため、釣りをする場所の高さを考慮した上で選択した方がよいでしょう。一般的にはランディングポールの長さは5m程度が使いやすいです。

なおランディングネットは、ネットとランディングポール(枝)、またジョイントと呼ばれるネットとランディングポールを繋ぐツールからできています。
ランディングネットは、ネット・ポール・ジョイントが全てセットで販売されているものもあれば、個別で販売されているものもあります。
ジョイントがなくてもネットとランディングポールを繋ぐことは可能ですので必ずしも準備する必要はありませんが、ジョイントを使うとネットをポールとの接続箇所で折りたたむことができるため、持ち運び時に便利であり、多くのアングラーが使用しています。

フィッシュグリップ

フィッシュグリップは、釣れた魚を掴む際に使用するツールで、こちらもあると非常に便利です。特にルアーが魚の口にしっかりと刺さっている場合などでは、フィッシュグリップで魚の口を開けることでルアーを取り外ししやすくなります。
フィッシュグリップも様々なサイズや形状があるので狙う魚を考慮して選択することをおすすめします。

フローティングベスト

フローティングベストは、海に落ちるなどした際に身体を浮かせ、身を守ってくれるツールです。フローティングベストは、安全のためにも必ず身につけておいた方がよく、また収納ポケットが数多くあるものであれば、ルアー等のツールを収納し、ロッドだけ持って釣行できるので非常に便利です。
堤防などでは、フローティングベストを身につけずに釣りをしているアングラーも多々いますが、自分の身を守るためにも是非着用してもらいたいものです。

水汲みバケツ

水汲みバケツは、釣り場で手を洗ったり、釣った魚の血抜きをする際にあると便利なツールです。
海でのエサ釣りでは殆どのアングラーが持って釣り場に出かけますが、ルアー釣りの場合はランガン(ラン アンド ガン ※釣りポイントを歩きながら探って行く方法。キャストしては歩きを繰り返し、魚がいるポイントを探す)する場合もあるため、状況によって異なります。堤防など一箇所に留まって釣りをする際は用意しておいた方がよいでしょう。

フィッシングプライヤー

フィッシングプライヤーとは、ルアーにフック(釣針)を装着したり、また魚に掛かったフックを外す際などに使用する釣り用のプライヤーです。
一般的なプライヤーと異なり、ルアー釣りで時折使う小さなリング(スプリットリング等)の取り外しなどもしやすい構造となっているため、釣りに使うのであればフィッシングプライヤーを購入した方がよいでしょう。
なお詳細なサイズの規定がある訳ではないですが使用するスプリットリングのサイズにより、フィッシングプライヤーが異なるため注意してください(小さなスプリットリングに大きめのフィッシングプライヤーの先が入らない等)。

ラインカッター

ラインカッターとは、名前のごとく釣り糸を切るためのカッター(ハサミ)です。
ラインカッターは必需品であり、また釣りの最中もライントラブルにより結び直すこともあるので、携帯しやすい小さなサイズのモノがあるとより便利です。
なお、切れ味や寿命は劣りますが100円均一の裁縫のハサミでも代用は可能です。

フィッシングナイフ

フィッシングナイフは、魚が釣れた際の血抜きや内臓処理などに使うため、1本持っておくと便利です。また魚の背骨を断ち切ることもあるため、それなりに肉厚で、かつラインカッター同様に携帯しやすい小さなサイズのモノがおすすめです。

ストリンガー

ストリンガーは、釣った魚の口に引っ掛けて、持ち運びしやすくするためのツールです。また血抜きのため、魚の口に掛けて海に漬けるなどにも使います。
ランガンする際は荷物を少なくするためも持っておいた方がよいですが、クーラーボックスやバケツを持ち運ぶような釣りをする際は
特に準備する必要はないでしょう。

クーラーボックス

クーラーボックスは、釣りにはまさに必要品です。魚は痛みも早いため、持ち帰って美味しく食べるのであれば、必ず用意しましょう。
クーラーボックスの値段は、大きさと保冷力で差がつきます。家から近いところで釣りをするのであれば、それ程高価なモノは必要ないと思いますが、比較的距離のあるところに行くこともあるのであれば、価格と相談しつつ、しっかりとしたものを選んだ方がよいでしょう。

タックルボックス

タックルボックスとは、ルアーや様々な釣りアイテムを整理・収納、また持ち運ぶ際に便利なアイテムです。
プラスチック素材の丈夫で(イス代わりにもなります)、水や汚れにも強い、しっかりした作りのモノの人気が高いです。

偏向グラス

偏向グラスは、日中帯に釣りをするのであれば持っておきたいアイテムです。
日中帯に海で釣りをする場合、特に天気のよい日は空からの太陽の光とそれを反射した海からの光で非常に見えづらく、また目にもよくありません。
偏向グラスは、その空や海からの雑光をカットするため、視界が良好になり釣りがしやすく、またルアーなどが不意に目元に飛んできた場合(ルアー操作に慣れていない初心者は、非常に起こりやすいです)も保護してくれます。

海のルアー釣り(ショアジギング) まとめ

今回は、これから海のルアー釣り(ショアジギング)にチャレンジする人に向けにターゲットとなる魚や必要な道具を紹介しました。

海のルアー釣りを始める上でロッドやリールなど、様々なアイテムを揃えることになりますが、まずは自分がどんな魚を狙いたいかを是非考えてみてください。

最少は少々手間かもしれませんが、どんな魚を釣るか、どんな道具を揃えるかを考えるだけでもきっと楽しいので!!
今後も参考になるような情報をご提供していきますので是非、参考にしていただければと思います。

Let’s enjoy fishing!!