どうも、HIRO吉です。
今回は、息子のリクエストに応えて、外房へアジング(ほぼ投げサビキ)に行ってきました!!
久しぶりの外房アジング!!
最近は、仕事や天候の関係で思うように釣りに行けない日が続いてましたが、久しぶりに行ってきました、外房へ!!
僕自身は、三浦半で青物でも狙おうかと考えていたのですが、部活やテストで一緒に釣りに行けていなかった息子が今回は行けるとのこと。
そこで息子のリクエストに応え、外房でのアジングとなりました。

向かった先は、外房の勝浦〜鴨川あたりにある小さな漁港。
この漁港に到着したのは、14時過ぎ。
場所を確保するため、12時までには到着したかったのですが道路の混雑などで、この時間になってしまいました…。
結果、いつもは某漁港のように釣り師のギスギス感もなく、ゆったりとした空気の良いポイントなのですが、この日はかなりの混み具合い。
とりあえず釣座は確保したものの、夕マズメは厳しい雰囲気です。
夕マズメ…時合はあったのか!?
さて、まずは夕マズメ。
15時を過ぎたあたりから周りでポツリ……ポツリ……と釣れ始めます。
この日は、日の入りが16時半頃なので勝負は16時過ぎてからでしょうか。
とりあえずマズメは、エサの方が釣果も良いので花より団子ってことでサビキを。
そして16時過ぎ。
予想通りウキが沈みます!!

あがってきたのは、20cmほどのアジ。
そして、立て続けにウキが沈み、もう1匹追加!!
時合がきた!?と思ったら、これで終了。。。
実は、立ち寄った釣具屋で夕マズメは、群れが小さく時合いがほぼ無いとの話も聞いてたのですが驚きはしなかったのですが、まさかここまでとは…。
勝負の朝マズメ!!刺身とフライのためにアジを釣る!!

厳しい夕マズメを終えるとアングラーさんたちは、すぐに帰り支度。
18時過ぎには場所取りの荷物もほぼ無く、釣り場はガランとした雰囲気に。

そして2時過ぎからアジング開始です。
お決まりのreins アジリンガー グローオキアミパワーにを数投…するとブルブルとした明確なアタリ!!
朝マズメまでには、時間がありますが、アジが入ってきたようです。
このまま、朝マズメまでアジング!と考えていたのですが…まさかのオマツリ。。。
アジも入ってきているようなのでアジの刺身とフライのため、ここで投げサビキに完全シフト。
外房のアジ釣りで使うのは、HAYABUSAのアジ専科 ツイストケイムラレインボー。

外房でアジを狙ったサビキをするなら、ぜひこれを持っていって下さい!!
マジで釣れます!!
さて、紹介は程々に…釣りの状況ですが、波はありますが3時の時点でアジがかかる頻度は少しずつ増えていきます。
ちなみに釣れているのは、ほぼ僕のみ。コマセをせっせと撒いて寄せていることもありますがタナやサビキ仕掛け自体も合っているんでしょうね。
そして5〜6時にかけて朝マズメの時合い。周りも釣れだし、ポイントが賑やかに!!

そして日の出と共にアジ達は去り、納竿となりました。

結果、トータル33匹。
アジングではありませんが花より団子、家族が十分にアジの刺身とフライを食べる分は釣れました!
今回の釣行記録

釣行日 2019年12月1日
釣行ポイント 外房港湾部
釣果 アジ 33匹(16〜28cm)
セイゴ 3匹(22〜35cm)
コメント